GSX1100S カタナカスタムチューンその5 タミヤ1/12
集合管のカーボンマフラーもカッコイイです。( ̄▽ ̄)
さて、ここで事件が起きたのです。
タンクとフロントカウルをキャンディレッドのツートンで塗装、デカールを貼って仕上げに
クリアースプレーを・・・「げーーーー!Σ( ̄ロ ̄lll)」
デカールと塗装が溶けて流れてしまいました。アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
原因は重ね塗りしてはならない間違いをしてしまいました。
(下図参照)
【プラモデル、エアブラシテクニックガイド 河野 嘉之著】
いつもはトップコートに水性のクリアーを塗っていたのですが、切らしてしまい、何のためらいもなくタミヤのクリアースプレー吹いてしまいました。
これはなんとラッカー系です。確認しませんでした。せっかく綺麗に出来たのにショック(ノ_≦。)
タンクとカウルはシンナー風呂にボチャンして塗装を綺麗に落としてやり直しです。
赤いタンク用の「SUZUKI」のデカールは溶けてしまったのでもうありませんが、幸いこのキットはシルバー塗装用のデカールも付いていましたので、ボディ色はカタナ定番のシルバーに変更しました。
シルバーに塗装、でガールを貼って、水性のクリアートップコートを今度は間違いなく吹きました。
ホイールは組んでしまったのでこのままで行きます。
ハンドルとメーターボックスの完成です。メーターデカールの保護にクリアーを塗ってあります。
さて、フロントフォークの製作です。例によってゴッソリと軽量化されています。
もちろん埋めます。
このままパテで埋めますと大きなヒケが発生し、窪みになってしまいます。
ランナーをライターで柔らかく伸ばして長さに合わせて切ります。
溝に接着剤を入れて伸ばしランナーを埋め込みます。その上からパテで埋めます。
(タミヤのベーシックパテ使用)
パテが固まったら整形します。
塗装してフロントフォークの完成です。シリンダー部分にミラーフィニッシュを貼りました。(゚ー゚)
ホイールに組み込んで完成です。
お!赤いホイールもなかなかいいじゃん!(≧∇≦)
いろいろありましたが、修復できて何よりです。
・・・本日ここまでヽ(´▽`)/
« GSX1100S カタナカスタムチューンその4 タミヤ1/12 | トップページ | GSX1100S カタナカスタムチューンその6 タミヤ1/12 »
「プラモデル バイク」カテゴリの記事
- HONDA VFR750R 完成 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その13 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その12 タミヤ1/12(2023.02.08)
- HONDA VFR750R その11 タミヤ1/12(2023.01.31)
- HONDA VFR750R その10 タミヤ1/12(2023.01.31)
« GSX1100S カタナカスタムチューンその4 タミヤ1/12 | トップページ | GSX1100S カタナカスタムチューンその6 タミヤ1/12 »
コメント