« 西部警察 マシンRS-1 その1 アオシマ1/24  | トップページ | 三菱ふそうキャンター その3 フジミ1/32 »

2017年10月15日 (日)

三菱ふそうキャンター その2 フジミ1/32

Dscf5107


働く自動車シリーズ、三菱ふそうキャンター2回目です。

Dscf5112


付属のフィギュア2体をサクっと組み立て、荷物を持ち上げるポーズですね。

Dscf5113


どちらかを使いましょうか?とりあえずかかと部分にΦ1.0の穴を開けます。

Dscf5114


0.9の銅線を差込み、接着します。ジオラマにする時便利なんです。(*^-^)

この後塗装して保留です。

Dscf5120


シャーシを塗装して組み立てします。

Dscf5122


鉄チンホイールを塗装してタイヤを取り付けて行きます。スペアタイヤも入れて7本のタイヤを付けます。

Dscf5121


燃料タンク、その他工具、小物入れを付けます。


Dscf5124


タイヤが付きました。

Dscf5123


シャーシの完成です。前傾姿勢ですがフレームに傾斜が付いているようですが、この上に荷台やキャビンを付けても平行になるようなフレーム構造になっています。

タイヤに黄色と赤のマーキングがありますが、これはタイヤをホイールに付ける時のエアバルブの位置を示す印だそうです。タイヤメーカーの配慮だそうです。もちろんタイヤ装着後もバランスウエイトを付けて調整します。

トラックのタイヤってこのマーキングが目立つんですよね、今回やってみました。( ̄▽ ̄)

   ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/


« 西部警察 マシンRS-1 その1 アオシマ1/24  | トップページ | 三菱ふそうキャンター その3 フジミ1/32 »

プラモデル 自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三菱ふそうキャンター その2 フジミ1/32:

« 西部警察 マシンRS-1 その1 アオシマ1/24  | トップページ | 三菱ふそうキャンター その3 フジミ1/32 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31