« カワサキZEPHYRχ(kai)   アオシマ1/12 | トップページ | カワサキ ゼファーχ(カイ) その3 アオシマ1/12 »

2018年7月20日 (金)

カワサキ ゼファーχ(カイ) その2 アオシマ1/12

Dscf5395


製作2回目

まずはブレーキディスクから

Dscf5374


ディスクにφ0.4のピンバイスで放熱孔をあけ、アルミテープを張ってサンドペーパーで磨きました。

いきなり完成写真ですみません。

Dscf5378

今回新しい試みをしてみます。

プロのモデラーさんたちがよくやる改造、鍵穴やリベットなどを虫ピンに変える事

とりあえずサイドカバーの鍵穴の改造


Dscf5380

φ0.5のピンバイスで鍵穴部分のモールドを削り落とし穴を開けます。


Dscf5381


虫ピン、ホームセンターなどで売っているピンは径が大きすぎて合いませんのでプロの昆虫標本などで使う

『志賀昆虫針』を使います。頭の部分の大きさがいろいろサイズがあるので購入には迷いました。

ネットで調べるとサイズの一覧表を作っているモデラーさんがいたので参考にしました。

使用したのは№4の頭径0.95のピンをアマ○ンで購入

ピンの頭は半円形なのでバイスで固定し頭部をヤスリで平らに整形しサイドカバーに開けた穴に通し

接着、当然裏側にピンが大きくはみ出すのでニッパーで切断

Dscf5382


こんな感じになりました。

しかし、いつも思うのですがインスト(組立図)通りには絶対作りませんね俺・・・( ̄ー ̄)ニヤリ

       ・・・本日ここまでヽ(´▽`)/

« カワサキZEPHYRχ(kai)   アオシマ1/12 | トップページ | カワサキ ゼファーχ(カイ) その3 アオシマ1/12 »

プラモデル バイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カワサキ ゼファーχ(カイ) その2 アオシマ1/12:

« カワサキZEPHYRχ(kai)   アオシマ1/12 | トップページ | カワサキ ゼファーχ(カイ) その3 アオシマ1/12 »

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31