« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

フェアレディZ32型 その6 タミヤ1/24

Dscf6198

クリアーブルーの上からウレタンクリア塗装をします。

Dscf6196

Dscf6197

シャーシに乗せてみました。

どうやら上手く行った。ようです。(*'▽')

 

しかしここで大失敗をしてしまいました。

Dscf6199

Dscf6200

完全に乾燥したと思っていたらウレタン塗装が

乾燥不足だったらしくフォグランプ、ウインカー部分をウレタン塗装を避けようと

マスキングしていてマスキングを剥がしたらペローンと下の塗装まで
剝がれてしまいました。

リカバリーできる状態ではありません。このままシンナーにつけて

全塗装やり直しかと心が折れそうになっていましたが

「まだ上半分は生きているじゃないか。下だけ塗装を落としてツートンにしよう!」

Dscf6201

さっそく上側だけマスキングしてしたがわにマッドブラックを塗装

Dscf6202

そしてこうなりました。自分ではボディにメリハリが付いて

いいかな・・・なんて(現実逃避的な)

   ・・・本日ここまで(*'▽')

 

2019年6月29日 (土)

フェアレディZ32型 その5 タミヤ1/24

Dscf6171_20190629131801
その2でボディにシルバーを下塗りしました。

ようやく乾燥したので次の工程に進みたいと思います。

Dscf6191

Dscf6190
シルバーの上からクリアーブルーをエアブラシで吹きます。

下地のシルバーがいい仕事してくれて綺麗なメタリックブルー

になりました。これでまたしっかりと乾燥させます。

Dscf6192
内装も完成しました。シートベルトのキャッチ部分だけ自作して

作りました。

あずき色のフロアーマットは100均の装飾用リボンを使いました。

Dscf6194

シャーシと接着します。

Dscf6193

おお!なかなかの出来栄えです。

Dscf6195

今日一番の難関です。リアのウインカー、ブレーキパネル
ですが、透明なクリアーパーツなんです。これを色分けするのですが
マスキングができないので全て手での筆塗りです。

はみ出し厳禁なので手がプルプル震えながら緊張しての作業です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

2019年6月28日 (金)

フェアレディZ32型 その4 タミヤ1/24

こんにちは

Z32フェアレディ300ZX続きです。

本日はキット付属のノーマルホイールではなくアオシマのホイール
Dscf6156_20190628125801
ボルクレーシング、コイツを取り付けるに当たり大工事を行います。
同じアオシマのプラモデルに付けるとならば簡単なんですが
タミヤとアオシマでは取り付け方法が違うので改造しないといけません。

Dscf6180

まず受け側のブレーキ部分を外し、削り込みます。

このディスクブレーキは使用しますので荒削りの後
仕上げに移ります。
ホイールのフィンの間から良く見えますので

Dscf6182

このようにアオシマのホイールをタミヤ用に改造していきます。

Dscf6183
仮付けしてみました。うまくいきそうです。

Dscf6184

ボディを被せてみました。フェンダーツライチで計算通りです。

このままシャーシ部分を仕上げていきます。

Dscf6185
マフラーの出口が細くてかっこ悪いので切り取ってΦ3ミリ
のアルミパイプで作り直します。

Dscf6186

Dscf6187

内装も仕上げていきます。ネットで検索してブルーのメタリック
に合いそうな色にしました。塗り分けのマスキングが大変です。

Dscf6188

Dscf6189

エンジンも仕上げていきます。あともうちょっと手を入れようかな?

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

2019年6月25日 (火)

フェアレディZ32型 その3 タミヤ1/24

Dscf6173_20190625084401
アオシマのホイールを取り付けにあたり、足回りは
いずれ改造しなければなりませんが取り敢えず

普通に組み立てて行きます。

フロント足回り完成

Dscf6174_20190625084401

Dscf6175_20190625084401

Dscf6176_20190625084401

リアのデフ、ドライブシャフトの完成

Dscf6179_20190625084401

Dscf6178_20190625084401

シャーシに組み込んで行きます。

ここからどのように改造するか考えます。

   ・・・本日ここまで('◇')ゞ

2019年6月24日 (月)

フェアレディZ32型 その2 タミヤ1/24

まず、めんどくさいウインドゥのマスキングをします。
Dscf6159
この車、Tバールーフとなっており(解放はしませんが)窓枠の塗り分けがとっても面倒で複雑

こうゆうのこそマスキングシートを付けてほしいなぁ

Dscf6172

なんとか塗り分けできました。

Dscf6160

Dscf6161
シャーシとボディのPラインの修正をします。

Dscf6162
今回は黒のサフェーサーで下塗りをします。

Dscf6171
乾燥後シルバーで下塗りこの後クリアーブルーを塗ると
メタリックブルーになる訳です。うまくいけばですが。
( ゚Д゚)

Dscf6163

Dscf6164

乾燥の合間にエンジンをつくっていきます。

Dscf6165

Dscf6166

シャーシの下からエンジンを載せます。

Dscf6167
サスペンションを塗装していきます。

Dscf6168

シリンダー部分をシルバーにて塗装

Dscf6169

シルバー部分をマスキングしてスプリングをレッドに塗装

Dscf6170

フロント、リアのショックの完成です。

これ足回りに組んでいくのですが、ホイールを変える
ので少し細工するかも・・・

   ・・・本日ここまで(≧▽≦)

 

 

 

 

 

2019年6月11日 (火)

フェアレディZ32型 その1 タミヤ1/24

Dscf6145

次はこれいきます。

ニッサン フェアレディ300ZXTurbo
最近は自動車ばっかり作っているなぁ
自称、雑食モデラーなんですが、たまには飛行機作りたい。

Dscf6148
このキットエンジンが付いてて透明なボンネットでエンジンが
見えるんです。前回作ったスープラと同じですね。

もちろんボンネットは塗装します。

Dscf6149

さくっと仮り組み・・・ホイールだけ変えようかな?

Dscf6156

アオシマのボルクレーシングの18インチAmazonにて購入したら・・・

Dscf6151

Dscf6153

え~なんスかこれ?

パッケージの色がまっかっか!おまけに引っ張りタイヤは良いとして
タイヤが細すぎ!これ不良品?

Dscf6155

Dscf6154

取りあえずストックしているタイヤから合いそうなのをチョイス

Dscf6150
うーん?とりあえずこれで進めます。

ホイールを塗装してみます。

Dscf6157
塗装前

Dscf6158
少しはパッケージの色に近づいたかな?

  ・・・本日ここまで(^o^)

 

2019年6月 5日 (水)

トヨタ A80系スープラ 完成 タミヤ1/24

Imgp3493
やっと完成しました。天気がいいので外ロケします。

Imgp3492

Imgp3478

Imgp3490

Imgp3484

Imgp3477

Imgp3489

Dscf6146

今回はオーバーフェンダーとか結構改造して苦労しましたが、
きれいにまとまったと思います。(自己満足)

お気に入りのひとつになりました。

   本日ここまで(^o^)

 

トヨタ A80系スープラ その9 タミヤ1/24

Dscf6129
もうすぐ完成です。
Dscf6130
ウレタンクリアーをエアブラシで塗装、ツヤ出しとボディデカールの保護を
します。

Dscf6131
ウレタンクリアーは乾きが遅いのでじっくりと自然乾燥します。

Dscf6132
マスキングを剥がし窓枠、フロントライトなどの細かい部分塗装をします。
ボンネットを被せてみました。ピッタリです。

Dscf6136
テールランプ、ウインカー、ガラスを取り付けます。
ここでシャーシと合体します。

Dscf6133
フロントのヘッドライトのレンズをとりつけました。

Dscf6138 
ライトカバーの取り付け。

Dscf6143
リアのレンズカバー、ナンバープレート、マフラーカッターの取り付け。

Dscf6142

やったー!(^O^)やっと完成だ!

後は細かい修正などして完成撮影となります。
それは次回に

   ・・・本日ここまで(^o^)

   

2019年6月 2日 (日)

トヨタ A80系スープラ その8 タミヤ1/24

Dscf6119
こうやって画像をアップで見るとシリンダーヘッドの塗装が汚いなぁ
修正塗装とデティールをもう少しいじります。

Dscf6126
こんな感じにしてエンジンルームを完成とします。

Dscf6121

Dscf6122

ボデイは赤のメタリックに仕様と思います。
ブラックで下地塗装をした乾燥後シルバーを塗装します。

Dscf6124

Dscf6125

シルバーが乾燥後、クリアーレッドを塗装します。

Dscf6123

ボディ乾燥中ウインカー類の小物を塗装します。

Dscf6128

Dscf6127 
デカールを貼りました。

シャーシにボディを乗せてみました。なかなかいいんじゃないかい(#^.^#)

   ・・・本日ここまで(^O^)

 

 

 

 

トヨタ A80系スープラ その7 タミヤ1/24

Dscf6111

オーバーフェンダーを付けたらサイドステップを付けなければバランスが悪い
ですよねぇ(+_+)
厚紙に型を取ります。

Dscf6112

簡単な設計図のような物を書きます。

Dscf6113

1ミリ厚のプラ板に型紙を合わせ切り取ります。

Dscf6114

ヤスリで整形して完成

Dscf6110
Dscf6116

ボディに合わせ接着します。
どうしても隙間が開いてしまいますので、パテで埋めて綺麗にならします。
シャーシを被せて全体のバランスを見ます。

とても良いと思いますが・・・

Dscf6117

サイドステップを付けたらフロントスポイラーも付けたくなりました。
作り方は一緒ですね。あまり大きいと嫌なので小さいやつをデザインします。

Dscf6118 

1ミリ厚のプラ板に型を写して切り取りびでぃに接着します。

ボデイとスポイラーの境目はパテで埋めてなだらかにします。

  ・・・本日ここまで(^O^)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31