紫電改「前期型」その1 ハセガワ1/48
最近ニュースで兵庫県 加西市 鶉野(うずらの)飛行場跡地で2019/6/9から一般公開された実物大紫電改の模型が話題になりました。
(ネットで拾った実物大紫電改模型、兵庫県加西市)
紫電改、好きな大戦機のひとつです。いつか作ろうと思い購入していました。
組み立て説明を見ると・・・・ん?
この点検扉を削り取る指示がある。
これですよね、前期型には無いのでしょうか。
確かに完成図にはこの点検扉はありませんね。
削り取りは後にしてとりあえず仮組みしてみます。
胴体、
主翼
水平尾翼、エンジンカウル・・・
背面製作用の手作り治具作成・・・
なるほど、ちょっと面倒なキットのにおいがプンプンする。(*_*)
・・・本日ここまで(#^.^#)
« フェアレディZ32型 完成 タミヤ1/24 | トップページ | 紫電改「前期型」その2 ハセガワ1/48 »
「プラモデル 飛行機」カテゴリの記事
- 局地戦闘機 震電 完成 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その9 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その8 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その7 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48(2022.09.25)
コメント