« マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その1 タミヤ1/24 | トップページ | マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その3 タミヤ1/24 »

2019年8月24日 (土)

マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その2 タミヤ1/24

Dscf6289
製作始めます。まずは足回りからブレーキなどを塗装します。

Dscf6290
サスぺンションの塗装はちょっと面倒です。ほとんどの
1/24スケールのサスはショックアブソーバーが一体化の
造形になっています。

パーティングラインも入り組んでいるので丁寧にデザインナイフや
サンドペーパーで取ります。

塗装も何段階にも分けて塗ります。

まずはシリンダー部をシルバーで塗装

Dscf6291
乾いたら細切りにしたテープでマスキング

Dscf6292
そしてスプリング、アブソーバー部分を塗装

今回はノーマルサスをイメージしてブラックですが、
ローダウンなど社外の足を組んだイメージの場合は
色分けしてかっこよくします。

Dscf6295
マスキングを剥がせばショックの完成です。

Dscf6293
ブレーキはキャリパーをレッドにしてワンポイント
これだけでも某高額ブレーキに見えます。

Dscf6294
フロント車軸に取り付けます。

Dscf6296
スタビライザーやサスを取り付けてフロント足回りは
完成です。

このキットはエンジンレスですが足回りなどしっかりと表現
されています。メカっぽくていいですね。

これでリアの足回りの製作に入ります。

Dscf6297
リアのドライブシャフトフレームの完成

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

« マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その1 タミヤ1/24 | トップページ | マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その3 タミヤ1/24 »

プラモデル 自動車」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その1 タミヤ1/24 | トップページ | マツダ ロードスター MX5 再挑戦 その3 タミヤ1/24 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31