« 紫電改「前期型」その6 ハセガワ1/48 | トップページ | 紫電改「前期型」完成 ハセガワ1/48 »

2019年8月10日 (土)

紫電改「前期型」その7 ハセガワ1/48

Dscf6271 
例によって使用感を出すためにウェザリングをします。

タミヤのウェザリングマスターを使いべちゃべちゃと塗っていきます。

Dscf6272
特に20ミリ機関砲の薬きょう排出穴は特に

Dscf6273
パネルの溝や点検窓枠はしっかりと、

搭乗員の乗り降りする場所や整備兵の作業など翼の
上を歩くところはペンキが剥がれ下地のジュラルミンか
見えてるようなシルバーでドライブラシをします。

マーキングにペンキ剥がれも表現したいのでデカールも少々剥がします。

Dscf6287
最後に風の流れを意識して余計な汚れをエナメル溶剤でふき取ります。

Dscf6286
あまり派手なウェザリングは好きではないのでこのくらいで押さえます。

Dscf6276

よし!完成かな、完成撮影はのちほど(*^_^*)

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

« 紫電改「前期型」その6 ハセガワ1/48 | トップページ | 紫電改「前期型」完成 ハセガワ1/48 »

プラモデル 飛行機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 紫電改「前期型」その6 ハセガワ1/48 | トップページ | 紫電改「前期型」完成 ハセガワ1/48 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31