« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2019年12月

2019年12月28日 (土)

マットビハイクル(コスモスポーツ)その3 ハセガワ1/24

 
ボディの確認をしたところ物凄いパーティングラインです。

Dscf6599

Dscf6600
こんなひどいの久しぶりに見ました。

Dscf6601

Dscf6602

いたるところに型の合わせ目が・・・しかも深い!(+o+)

とりあえず捨てサフを吹いて確認します。

Dscf6622
取りあえずゴリゴリと削ってパテをモリモリ

Dscf6625

 
あまり削ると形が変わっちゃう。こんなの不良品レベルじゃないの?コレ?

モチベーションが一気に下がりました。もうやめたい(*_*)

今年、令和元年の最後のブログがグチグチで終わってしまいました。

何とかするしかないんでしょう。

皆さん、今年もお付き合い頂きありがとうございました。

来年もこの調子でだらだらと製作記をしますのでよろしくお願いします。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

 

2019年12月23日 (月)

マットビハイクル(コスモスポーツ)その2 ハセガワ1/24

Dscf6607
まず、内装から始めます。この頃のスポーツカーはノーマルでウッドのステアリングが多いですけどコスモもそうですね。

Dscf6608
ご親切にこのキットには床の内装カーペットが付属しています。すでにカットされておりテープになっているので位置決めして貼り付けるだけです。

Dscf6609

Dscf6610
ちょっと大きめでしたので多少カットしました。この車は完全2シータなのでシートは2脚しかついていません。リアには特殊加工したレザーが貼ってありますのでそれらしき塗装に

Dscf6612
シートです。真ん中のチェック柄はデカールです。この後シートのリクライニングレバーや2点式シートベルトを作る予定

Dscf6616

Dscf6617
ステアリングの飾り穴(?)軽め穴(?)はピンバイスで開口

Dscf6611
ついでのついで銘板の製作

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

2019年12月20日 (金)

マットビハイクル(コスモスポーツ)その1 ハセガワ1/24

Dscf6594 
次はこれ、ハセガワのマットビハイクルと女性隊員


そうです「帰ってきたウルトラマン」に出てくる車です。
マツダのコスモスポーツなんですがマットはこの他にジープタイプの車しかありませんでしたね。

『帰ってきたウルトラマン』大好きなんです。以前にもwaveから出ている

Imgp3231
マットアロー1号やマットジャイロを作りました。

マットアロー2号も作りたかったけど当時プレミアが付いて物凄く高額で買えませんでした。

いつか作りたいですね。

このキットマットの女性隊員が付いています。

フィギュア苦手なのでこいつからやっつけようと思います。

Dscf6592
しかもプラでは無くてレジン製ではないのか?

プロが作ると箱絵のような美しいフィギュアのなるはずなのですが自分はフィギュアは大の苦手さてどうなりますか。

Dscf6593
うーん??(*_*) やり直し!

Dscf6596

ひー!(+o+)だめだぁ~ やり直し!

Dscf6595
ボディ着色

Dscf6597

Dscf6598

ひや~かんべんしてください!

Photo_20191220130401
最終形態、これ以上は無理です。余計おかしくなってしまう。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

2019年12月14日 (土)

メルセデス AMG GT-3 完成 タミヤ1/24

Imgp3630
メルセデスAMG GT-3 完成しました。
今回はほとんど素組で手を入れていません。タミヤのキットは素晴らしいです。

Imgp3629

Imgp3627

Imgp3631

Imgp3635

Imgp3643

Imgp3639

最後に以前作ったフジミのBMW GT-3とツーショット

最後までお付き合いありがとうございました。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

メルセデス AMG GT-3 その9 タミヤ1/24

Dscf6582

Dscf6583 
もう少しで完成です。

Dscf6584
カナードスポイラーの取り付け

Dscf6585
ミラーの取り付け

Dscf6586
残りはリアウイングとアンテナのみ

自分のやり方ですが、壊れやすい、手をひっかけて破損する恐れのあるものはなるべく最後に取り付けます。

Dscf6587
ウイングの組みたて。

Dscf6589 

Dscf6590
バランスをみてボディにアンテナ、ウイングを取り付けます。

完全にセッチャクするまで時間を置きます。

Dscf6588

Dscf6591

うん!完成とします。なかなかカッコイイです。

   本日ここまで(#^.^#)6

 

 

2019年12月 8日 (日)

メルセデス AMG GT-3 その8 タミヤ1/24

Dscf6574
マフラーの塗装、この車の排気管は両サイドから左右1本出しです.

Dscf6575
ボディに取り付け。

Dscf6576
テールランプとリアのダクト完成。

Dscf6577
ホールにタイヤを付けます。ちょっとさみしかったので余っていたグットイヤーのタイヤ用のデカールを貼りました。

Dscf6578
テールランプとダクトの取り付け。

Dscf6579
シャーシにタイヤを取り付け

Dscf6581
ガラスを入れてボディとシャーシを合体!もう少しで完成だ!

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

メルセデス AMG GT-3 その7 タミヤ1/24

いよいよ本格的な冬に突入ですね。寒いと持病にも影響出るのでつらい季節です。暑いのも苦手ですけどね。

Dscf6564
前回の修正部分もうまくできました。安心安心(^O^)

Dscf6565
さあいよいよデカール貼り作業の開始です。

レースカーのデカールはやたら大きいし数もハンパない。慎重にズレが無いようにしなければいきません。集中力の勝負です。

Dscf6568
このリップスポイラーにカーボンのデカールを分割して貼るのですがちょーむずかしい!(*_*)

まあ焦ると失敗のもとですからね、デカール作業だけで2日掛かりました。

Dscf6566
デカールが完全に乾いたらトップコートをします。今回この車種は半ツヤ指定なのでウレタンクリアーは塗りません。

半ツヤのトップコートを全体に塗ります。

Dscf6567
トップコートが乾燥したので本体の組み立て作業に入ります。

Dscf6572

Dscf6573
ヘッドライト、フロントグリル入りました。これだけでずっとメルセデスらしくなりますね。

Dscf6571
リアのテールランプの製作に入ります。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

 

2019年12月 6日 (金)

メルセデス AMG GT-3 その6 タミヤ1/24

Dscf6556 
ボディの塗装が完成しました。

Dscf6555
おーーーーっと!ここで失敗です。サフェーサーを吹いた後ダクトの取り付け段差が気になったのでパテで埋めたのをしっかり忘れていました。

(-"-)パテを盛っただけで綺麗に整形していませんでした。その上からボディを塗装してしまいました。大失敗

とても目立つので修正します。

Dscf6557
ダクト整形中にドアに大きなキズを付けてしまいました。修正部分が増えました。

修正部分を直してボディの塗装をやり直します。

Dscf6558
ボデイ乾燥中にできる事をします。窓枠の塗装

Dscf6560
ライト系の製作

Dscf6561
これは厄介な仕事です。ダクト用にネット(網)を型に取って切り取るわけですが

キット付属のネットはただ細い縦糸と横糸が編み込んであるやつでさわっているだけで端の方からほぐれてしまう安物です。

たとえ型紙通りに切り取ってもどんどんほつれてしまうでしょう・・・(+o+)

まず、組み立て説明書の型紙を同サイズでコピーして切り取っていきます。

Dscf6562
これ以上ネットがほつれて来ない様に薄い両面テープで張り付けます。

この上に型紙を貼って切り取ります。

貼った型紙はもう取れませんので型紙面を黒のマジックで塗りつぶして透けない様にします。

(この間の画像がありません、すみません)

Dscf6563
ネット側を表にしてパーツに張り付けます。綺麗に付きました。

このネットはプラモデル用の接着剤では貼れないと思います。瞬間接着剤も汚くなってしまうでしょう。

自分はあえて木工用のボンドを使いました。乾くと透明になって目立たないし、はみだしても簡単に剥ぎ取れますが接着は結構強力です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

2019年12月 4日 (水)

メルセデス AMG GT-3 その5 タミヤ1/24

Dscf6549
ボディの塗装下準備、接着できるところやPラインなどの整形をします。

Dscf6550
サフェーサーを吹きます。リップスポイラーは指定がセミグロスブラックなのであらかじめ塗装し、マスキングしておきます。

サフが乾いたらボディのヒケなどないか確認。軽く2000番のペーパーヤスリで表面をならしておきます。

Dscf6553

ボディ色はタミヤから専用色が出ています。ブライトガンメタル。スプレー缶しか発売していませんので今回はスプレー塗装です。

Dscf6554
1回目、軽く吹いてみました。照明の加減でシルバーに見えますがガンメタに近い色です。

この後乾燥したらまた軽くスプレーして乾燥させます。これを何回か様子を見ながら繰り返します。

缶スプレー塗装は一気に塗ると塗料が厚塗りになって垂れてきますのでこのような塗装方法をします。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

メルセデス AMG GT-3 その4 タミヤ1/24

Dscf6540
シートの取り付け、ロールバーの取り付け

Dscf6541

Dscf6542
ロールバーは4分割されていて接着にはちょっとコツがあります。

Dscf6544

Dscf6543
ダッシュボード、ステアリングの製作、塗装

Dscf6545
コクピットに取り付け

Dscf6546

Dscf6546

Dscf6547

Dscf6548
さゆうのドアパネルの取り付け、これでコクピットは完成です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)6

« 2019年11月 | トップページ | 2020年1月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31