« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2020年4月

2020年4月24日 (金)

ヴォート F4FD-1 コルセア 完成 タミヤ1/47

完成いたしました。それではご覧ください。

Imgp3712

Imgp3713

Imgp3714

Imgp3717

Imgp3721

Imgp3722

Imgp3728

Imgp3730

なかなか楽しく作らせてもらいました。

ここまでお付き合い頂きありがとうございました。

新型コロナで自粛規制が厳しくなっていますが頑張りましょう。

 

ヴォート F4FD-1 コルセア  その7 タミヤ1/47

Dscf6841
プロペラが付きました。最後の組み立てに突入です。

Dscf6842
主翼の折り畳み部分の作り込み。

Dscf6843
ピトー管は真鍮線でつくりなおしました。オリジナルがちゃちかったから。
これ後ボディ色に塗装します。

Dscf6844
主翼を取り付けました。ロケット弾はやはり取り付けました。

Dscf6845
さきに製作したモトタグと牽引してみました。おおいいじゃん、もう何もしなくてもジオラマになりました。

Dscf6846
各所補強ステーを入れて機体は完成です。

あっとアンテナ空中線を忘れてました。これを張れば完成です。

天気が良くなったら外ロケして完成写真を撮ります。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

ヴォート F4FD-1 コルセア  その6 タミヤ1/47

Dscf6834
ロケット弾の取り付けしようか、しまいか迷っていますがとりあえず塗装だけでもしておきます。

Dscf6835
大まかなパーツはできあがったので軽くウェザリングをしておきます

Dscf6836
編隊燈も塗装しました。

Dscf6837 
キャノピーの取り付け、パイロットはこんな感じになります。

Dscf6838
パイロットの塗装をしていきます。

Dscf6839

ロケット弾の塗装も完成です。後マスキングを剥がしてデカールを貼ります。

Dscf6840

パイロットも塗装が終わり、コクピットに収まりました。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

2020年4月22日 (水)

ヴォート F4FD-1 コルセア  その5 タミヤ1/47

Dscf6828
先に脚を作っていきます。

Dscf6830
脚の収納庫もウェザリングをして汚しておきます。

Dscf6829
尾輪も取り付け完了です。

Dscf6827
立ちました(^o^)

Dscf6831
この時点でデカールを付けていきます。画像にするとシルバニングがすごく目立ちます。トップコートしてうまく消えるかな?

Dscf6832
デカール貼り完了。この後半ツヤのトップコートを塗布するのでキャノピーなどはまだ取り付けていません。

Dscf6833
トップコート完了、デカールの保護とツヤなどを抑えます。

トップコートの乾燥後作業を続けます。完成間近です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

ヴォート F4FD-1 コルセア  その4 タミヤ1/47

Dscf6819
コクピットを取り付けます。左右のボディで挟み込むように接着

Dscf6820
合わせ面をきれいに整形します。主翼根本も取り付け。

Dscf6821
尾翼の接着、機体に水平になるように接着します。接着面をやはり性k理してならします。ペーパーで均しますが、パネルラインが消えてしまったら修正します。

Dscf6824

Dscf6822
ある程度一緒に塗装できるものは組み立てていきます。パネルラインはブラックの艶消しをシャドウ吹きこれでボディ表面に濃淡が付き立体的になる表現を狙いますが、もともとコルセアのボディ色はネイビーブルーという濃い色なので意味がないような気がしますが・・・

Dscf6823
マスキングして塗装していきます。失格作ったコクピットに塗料が入り込まないか心配です。もし入り込んだら修正が大変になってしまいます。

Dscf6825
マスキングをとりましたが塗料の入り込みはなかったようです。とりあえずほっとしました。

Dscf6826
エンジン取り付け、ここまでは順調です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

 

 

 

2020年4月18日 (土)

ヴォート F4FD-1 コルセア  その3 タミヤ1/47

Dscf6814
サフェーサーを吹きました。主翼を折り畳みできるキットなのでパーツ数は結構な量です。

Dscf6815
今回はランナーに付いたままの下地作りです。パーツが多いので紛失を防ぐのと細かいパーツの持ち手を稼ぐためです。

Dscf6816
機内色を先に塗装、アメリカ機のこの機内色なかなか好きなんです。チラっと見えるのエロい(笑)(*^_^*)

Dscf6818
外から見える部分の機内色の塗装完成

Dscf6817

ちょっと仮り組み、まだよくわからん形だなぁ

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

ヴォート F4FD-1 コルセア  その2 タミヤ1/47

Dscf6808
コクピットの製作メーターのデカールを貼る。操縦桿、ラダーペダルの取り付け

Dscf6809
座席と隔壁の製作、各スイッチの色分け

Dscf6810
シートベルトはデカールです。うーんなんてみすぼらしい。

Dscf6811
まぁパイロットを乗せると見えなくなるからいいか(*_*)

Dscf6813
エンジンの完成画像はありませんがプラグコードを追加増設しています。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

2020年4月11日 (土)

ヴォート F4FD-1 コルセア  その1-2 タミヤ1/47

Dscf6802
つづきです。

完成したので付属のフィギュアを乗せてみました。手の位置、角度とハンドルを合わせるのに苦労しました。

Dscf6803
シッポのようなのはこれに飛行機をつなげて引っ張るものです。

フェンダーにナンバーデカールも貼りました。

Dscf6804

フィギュアに塗装をします。お尻部分に穴を開けて真鍮線を刺して持ち手にします。

Dscf6805
ふざけたドラえもんみたいなカラーリングですが、作業場所が空母の飛行甲板なので当時の防火服だと思われます。

Dscf6806

Dscf6807
ウェザリングをしました。フィギュアの足元の黄色いものは飛行機の車輪のストッパーです。

コルセア本体が完成したら引っ張ってもらおうと思います。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

ヴォート F4FD-1 コルセア  その1-1 タミヤ1/47

Dscf6796
次はこれいきまッス

「ヴォート F4FD-1 コルセア」 アメリカ海軍の戦闘機です。

派手な逆ガルウィングで有名な機体ですね。でも自分的には日本の流星改が一番美しい逆ガルウィングだと思います。

このキットはこの箱絵のような翼の折り畳み時と展開時の2種選べますが上記理由によりこの箱絵と同じ形にしようと計画しています。

Dscf6797

そうそう、このキットにはモト・タグという牽引車も付いてきています。様子見でこれから作ります。

こんな小さくでも結構なパーツ数です。できるだけ組み立ててから塗装に入りました。

Dscf6799
エンジン、ミッション部完成。結構精密な再現です。さすがタミヤ

Dscf6800

Dscf6801
タイヤ、フェンダーを取り付け、後座席を付ければ車体は完成です。

Dscf4011
アッシェットのトムキャットにも牽引車は付いてきましたが、こっちはこの宣伝用の画像と違い、実物は再現度がダメダメでした。腹がたったのでソッコーで廃棄しましたけどね。
(-"-)

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

2020年4月 6日 (月)

フェラーリ512 テスタロッサ 完成 フジミ1/24

Imgp3701
フェラーリ512テスタロッサが完成しました。

Imgp3693

Imgp3695

Imgp3696

Imgp3690

Imgp3693
フェラーリといえば赤が定番ですが、黒のフェラーリもなかなかカッコイイです。

私的にはフェラーリはF-40までかな?好きなのは

なんか最近のフェラーリはゴテゴテのハデハデになってもう、おなかイッパイって感じ

ディーノのあの美しいライン、いつか作ってみたいです。

これにてフェラーリ編は終了、お付き合い頂きありがとうございました。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

フェラーリ512 テスタロッサ その6 フジミ1/24

Dscf6787
ドアミラーもついてフォグライトも付きました。

Dscf6788
リアの跳ね馬エンブレムもメッキ調塗料で塗りました。

Dscf6791
車高も丁度良い具合に落ち着きました。黒いボディにゴールドおホイールが似合います。

Dscf6795 

Dscf6790
ワイパーが付いて完成です。

完成撮影は次回に

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

2020年4月 1日 (水)

フェラーリ512 テスタロッサ その5 フジミ1/24

Dscf6782
シャーシにボディを仮乗せしてみました。

これでいきましょう

Dscf6783
デカールを貼って乾燥後クリアーを塗りました。

この後2000番の耐水ペーパーで研ぎ、

そしてクリアーを塗りゆず肌を消していきます。

Dscf6784
テールランプの製作

Dscf6785
テールランプの取り付け。コンパウンドによるボディの最後の磨き

Dscf6786

ガラス、内装の取り付け。

もうすこしで完成です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

« 2020年3月 | トップページ | 2020年5月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31