« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2020年5月

2020年5月19日 (火)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン 完成 タミヤ1/35

M4A3シャーマン完成しました。ご覧ください

Imgp3733

Imgp3734

Imgp3736

Imgp3738

Imgp3750

Imgp3751

楽しく製作できました。

自分では汚しすぎかなと思ったんですが戦車は汚れていたほうがリアルに見えるとおっしゃって下さる方がおりましてこれで良しとします。

ジオラマにしようか迷いましたがとりあえずビネットにしました。また機会がありましたらジオラマにしようかと思います。

完成までお付き合い頂きありがとうございました。次回はなに作ろうかな?(^O^)

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

2020年5月14日 (木)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その7 タミヤ1/35

Dscf6900
装備品を組み立て、塗装していきます。

Dscf6901
Dscf6902

Dscf6903

Dscf6904

Dscf6905
後少し手直しなどをして今度は本当に完成です。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その6 タミヤ1/35

Dscf6888
履帯がつきました。前回作ったパンサーと同じゴム製です。組み立てていくと塗装が難しくなるので予め塗装しました。

Dscf6890
フィギュアを載せます。

Dscf6891 

Dscf6893
備品を取り付けたら取りあえず完成です。・・・がまだ完成ではありません。

Dscf6894
もちろん汚します。今回はちょっとキツめに、だってシャーマンだもん。

Dscf6897
キットに付属している装備はこのジェリカン2個だけ、シャーマンはまるで引越センターのトラックなみに荷物を山積みしているのが定番なのです。これではシャーマンらしくない。

Dscf6898
このような物を購入しました。これは現代アメリカ陸軍の装備なのですが、この中から使えそうな物を選びます。

Dscf6899

こんな感じに搭載していきましょう。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

2020年5月 9日 (土)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その5 タミヤ1/35

Dscf6882

Dscf6883
マフラーの取り付け完了

Dscf6885
上面上ほとんど完成です。

Dscf6884
かっこいいんじゃないですか。

Dscf6886
ボディ下もほとんど完成しました。

もう少しで完成か?

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その4 タミヤ1/35

Dscf6877
ボディ色塗っていきます。アメリカ陸軍の色、オリーブドラブです。

Dscf6878
砲塔にフィギュアを乗せてみました。ほう・・こんな感じか(^o^)

Dscf6879
じっくり見てもらうと分かると思いますが、オリーブドラブ一色ではなくびみよーに濃い色を入れてグラデーションをして立体感を出しているつもりです。

Dscf6880
戦車の一番大変な作業、転輪の製作にはいりました。

Dscf6881

ここまでに丸一日かかりました。

明日反対側も作ります。  疲れた。(^_^;)

 

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

2020年5月 6日 (水)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その3 タミヤ1/35

Dscf6869 
サフェーサーを塗ります。

Dscf6870
サフェーサーはサビ止め色です。

マフラーの着色を始めます。

Dscf6871
大概のマフラーは熱によるサビが発生しています。通常錆びた金属の表面はぼこぼこしていますので溶きパテをこすり付けて表面をボコボコにします。

Dscf6872 
ここにベースとなる茶色を塗ります。

Dscf6873
乾燥したらその上からこげ茶色をドライブラシします。

Dscf6874 
最後に艶消しのブラックで影を付けます。乾燥後艶消しのトップコートを塗って完成です。

Dscf6875
フィギュアの塗装に入ります。塗装しやすいように本体にΦ1.0の穴をあけ、Φ0.9の真鍮線を差し込み瞬間接着剤で接着、これで塗装持ち手ができました。

もちろん完成後は真鍮線は抜き取ります。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

2020年5月 2日 (土)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その2 タミヤ1/35

Dscf6861

ボディとシャーシを仮置き

Dscf6862
この時点でどのように仕上げようか思案中(-"-)

Dscf6863
サスペンションの製作、初期型に比べると複雑になっているのが見て取れます。

Dscf6864
フェンダーぼ取り付け

Dscf6865
フェンダー補強材の取り付け。

Dscf6866
この時点でやらかしてます。右側の駆動系のドライブシャフトの取り付け方向が180度間違っています。しかもこの時点ではまだ気が付いていません。

なんてこったい。(+o+)

Dscf6867

左側の取り付けは正解してます。

Dscf6868
オマケのジェリ缶作りましたがオマケが2個しかありません。

シャーマンって引っ越し業者のように荷物山ほどつんでいるのを画像なんかで見ますがあれはあれでカッコイイんだが。

装備品別売りであるからそれ買おうかな。

   ・・・Amazonで見たら売り切れ、入荷未定だそうで、これもコロナの影響なのか?

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

 

2020年5月 1日 (金)

アメリカ戦車M4A3Eシャーマン その1 タミヤ1/35

Dscf6853
次はこれ M4シャーマン、アメリカ旧陸軍の主力戦車です。昔はこの鏡餅のようなスタイルが嫌いでした。戦車はやっぱりドイツだと。

でも年齢をかさねて改めてみるとなかなかカッコイイと のちに映画「フューリー」を観て確信しました。

M4シャーマンは改良されていって、沢山の種別がありますが今回はヨーロッパ戦線の型でいきます。

Dscf6854
シャーシから作ります。

Dscf6855

Dscf6856
フロントのフックの取り付け、地肌表面が鋳物の感じが出ていてますがこのまま消えないでほしい。

Dscf6857
後尾部分の作り込み。丸い造形部分にマフラーが付きますが、塗装の関係で取り付けは後にします。

Dscf6858
シャーシがだいたい完成しましたがこの時重大な間違いをしているのはまだ気が付いていません。(*_*)

Dscf6859
ディフレクターを組み立てします。

Dscf6860
ディフレクターの取り付け、これは稼働するギミックなんですが取り付け方法が良く分かりません。これで正解なのかな?

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

 

 

 

« 2020年4月 | トップページ | 2020年6月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31