« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2021年1月

2021年1月31日 (日)

ヨシムラSUZUKI GS-XR750 その7 フジミ1/12

Dscf7258

マフラーのつなぎ目にあるスプリングステーを作っていきます。リード線の被膜を剥いて中の配線を使います。数本束ねてありますがそのうちの1本を使います。

Dscf7259
Φ0.5のワイヤーに巻き付けてスプリングを作っていきます。

Dscf7260
画像を撮るのを忘れてしまいましたがマフラーの溶接部分を追加しています。やりかたはランナーを火であぶって細く伸ばし流し込み接着剤でマフラーの継ぎ目に貼り付けます。流し込み接着剤は強力にプラスチックを溶かしていきますので溶けて柔らかくなった部分をヘラなどで溶接したように形を作っていきます。

次回機会があれば詳しく作り方をアップします。

マフラーの継ぎ目にスプリングが来るようにΦ0.5の穴を開けワイヤーを埋め込みスプリングをひっかけて瞬間接着剤で接着します。

Dscf7263 
離れて見ればそれらしく見えるかな?(*'▽')

Dscf7261

ラジエターホースを取り付けるにあたりホースの塗装をします。

Dscf7262
細かい塗装です。手塗です。乾いたら取り付けていきます。

   ・・・本日ここまで('◇')ゞ

 

 

2021年1月17日 (日)

ヨシムラSUZUKI GSX-R750 その6 フジミ1/12

カウル、外装の塗装が終わりマスキングテープを剥がして確認します。

Dscf7252
どうしても色の境目は段差がついてしまうので私は#2000番のサンドペーパーを使い境目をかーるく研いでいきます。軽くです。トップコート前なので削りすぎるとすぐ下地が出てしまうのを防ぐためです。

Dscf7254

カウルをボディに仮りつけしてバランスを見ながらデカールを張っていきます。

一番のネックはエンジンカウルのスリット部分、Youtubeなどで先人の方々のスリット加工方法を見てマネしてみたけどデカールが切れたり千切れたりでうまくいかなくて相当手直ししました。近くで見るとひどいもんです。

Dscf7255

タンクのエア抜きがオミットされていましたので透明ランナーを使って再現

Dscf7256

マフラー加工中

   ・・・本日ここまで(^_^.)

 

 

ヨシムラSUZUKI GSX-R750 その5 フジミ1/12

続きです。

Dscf7241
前後のタイヤにブレーキを取り付けます。

ここでワンポイント!

ホイールにタイヤをつける前にタイヤの接地面を#400~600のサンドペーパーで一皮削り使用感を出します。よりリアルに見えます。

Dscf7242

Dscf7243
リアタイヤにスイングアームを取り付けます。

ここでリアサスとチェーンも取り付けます。

Dscf7244
あらかじめ別に製作、塗装しておいたリアフェンダーを取り付ます。

Dscf7246
おー!かっこいいねー(^_^.)

Dscf7247
エンジンフレームとスイングアームを合体します。

Dscf7250
バッテリーの製作、塗装

Dscf7251
マフラーを軽く塗装します。原色をチタンゴールドに塗りクリアーブルー、クリアーオレンジを軽くエアブラシで吹いて焼き色を出します。

ここでのマフラー塗装はあくまでも仮塗装です。オートバイの集合マフラーは実際にエンジン、フレームに取り付けてみて位置決めをします。どのメーカーのオートバイの集合マフラーはこの時絶対にピタっと収まりません。隙間が空いてしまいます。この隙間を削ったりパテ埋めしますので。本当はマフラーの塗装はなるべく後の方が都合がよいものです。

   ・・・本日ここまで(#^.^#)

 

 

2021年1月13日 (水)

ヨシムラSUZUKI GSX-R750 その4 フジミ1/12

Dscf7214 
カウル、燃料タンクの製作

Dscf7226
接着の合わせ目をパテで埋めて均します。パテが乾燥したらサンドペーパーで水研ぎします。

Dscf7233

サフェーサーを吹いていきます。今回はクレオスの黒いサフェーサー

ついでにホイールの塗装準備もします。

Dscf7238
マスキングして塗装準備していきます。色指定場所が曖昧な支持なのでマスキングも何回もやり直しました。

Dscf7245
塗装していきます。まずはホワイトから赤いラインの色映えをよくするために下地色としてホワイトを塗っていきます。

Dscf7248

ホワイトをよく乾燥させた後赤を塗装していきます。今回はきっとの指定色ではなく、フェラーリなんかで使われるモンザレッドにしました。

    ・・・今回はここまで(^_^.)

 

 

 

2021年1月10日 (日)

ヨシムラSUZUKI GSX-R750 その3 フジミ1/12

Dscf7232

Dscf7231

前回気に入らなかったフレームの一部にミラーフィニッシュを張ってピカピカメッキ感をだしました。

Dscf7234

ブレーキディスクの加工をしていきます。放熱用の穴をピンバイスで穴あけ、マスキングして塗装していきます。

Dscf7235

フロントが左右2枚、小さいのがリアブレーキ完成です。

Dscf7237

チェーンとスプロケットの塗装

あー細かい仕事が多いな、目がしょぼしょぼになってしまった。

   ・・・本日ここまで((+_+))

ヨシムラSUZUKI GSX-R750 その2 フジミ1/12

あけましておめでとうございます。今年もゆるゆるプラモデル他の製作をお伝えしたいと思います。よろしくお願いします。(#^.^#)

さて、昨年の暮れから手を入れていますヨシムラのスズキGSX-R750鈴鹿8耐仕様の続きです。

Dscf7213_20210110141101

まずはキャブレター

Dscf7222

ファンネルが黒いです。詳しくは知らないのですがカーボン製でしょうか?通常はステンレスやアルミの削り出しなんですが。

Dscf7223

これはこれでかっこいいですね。

Dscf7224
いつもそうなんですが私はレーサーバイクの製作は手始めに必ずスタンドから作るんです。変ですよねぇ

Dscf7225

前回組んだフレームを塗装してみました。写真や画像を見るとこの部分はメッキがかかっているように本当はピカピカなんです。だめですね、筆で塗ったので筆ムラが汚いです。

Dscf7227

Dscf7228

塗装したエンジンを入れてみました。

うーん美しくない、ちょっと手直ししますか。

    ・・・今回はここまで(ーー゛)

 

 

« 2020年12月 | トップページ | 2021年2月 »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31