« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

2021年3月24日 (水)

スープラGPマーシャルカー(改) その3 タミヤ1/24

Dscf7351
オーバーフェンダーからはみ出て見える部分のフェンダーを切り取りたいと思います。なずはオーバーフェンダーを仮り付けして切り取る部分をペンで印を書き込みます。

Dscf7352
ホットナイフで切り取りヤスリで整形します。

Dscf7353

こんな感じになりました。

Dscf7354
内装用に黒のサフェーサーを吹いておきます。

 

  ・・・本日ここまで(^_^.)

フォードマスタングGT-4 その2 タミヤ1/24

Dscf7346
シャーシの色分け、このキットはエンジンレスですが腹したはしっかりと表現されています。

Dscf7348
エンジン下とミッション回りの製作

Dscf7347
シャーシに取り付け

Dscf7349

リアデフの塗装

Dscf7350
リアデフの完成取り付けていきます。

   ・・・本日ここまで(^_^.)

 

2021年3月14日 (日)

フォードマスタングGT-4 その1 タミヤ1/24

Dscf7343
ずっと欲しかったフォードマスタングGT4 タミヤからまだ出たばかりでまだまだお値段が高めですがさすがアメ車の迫力!我慢できずにポチってしまいました。

セリカ〷の製作途中ですがちょっとお手付き

Dscf7344
ボディのスジボリやらPラインの修正などしてしまいます。

Dscf7345
サフェーサーを吹いて確認、ヤバいもうカッコイイ!

   ・・・本日ここまで('◇')ゞ

スープラGPマーシャルカー(改) その2 タミヤ1/24

Dscf7336
前回仮り組して車高の高さやフェンダーの不備などの問題点が出てきましたのでひとつづつかたずけていこうと思います。

まずは車高の問題から、2~3㎜ほどローダウンしたいと思います。

Dscf7337
後輪は金属棒のシャフトを通すだけの構造です。このシャフトのゲタ部分を削り取るだけで2㎜ほど下げる事ができそうです。

問題はフロントのローダウン

Dscf7338
フロントのサスペンションを2㎜ほどカットします。ここに延長の軸をアルミ線で埋め込みます。

Dscf7339
サスペンションが短くなるのでフロントのアブソーバーの下受け部分をかさ上げ、プラ板を加工して作ります。

Dscf7341
左右の車輪をリンクさせるシャフトも当然下げなければなりませんのでホットナイフでカットしてこの後ヤスリできれいに整形します。

Dscf7342
ホイールも変えてみました。だいぶ車高も下がってカッコ良くなりました。

これでオーバーフェンダーの問題をかたずけていくのですが、そうなったらスポイラーも付けたくなりますね。

   ・・・本日ここまで('◇')ゞ

 

 

スープラGPマーシャルカー(改) その1 タミヤ1/24

Dscf7331
次はこれを製作しますが、自分はマーシャルカーの輸出仕様のスープラではなくてセリカxx(ダブルエックス)にしようと思います。
このキットはロングビーチGPのマーシャルカー仕様になっているのでデカいパトライトや派手なストライプが入っていて好みに合わないので普通の公道仕様にしたいと思います。


とりあえず仮り組してみます。

Dscf7332
Dscf7333
日本仕様とは排気量が違いデカいのでタイヤも太い

Dscf7334
シャーシ類の仮り組完了

Dscf7335
ボディをかぶせてみます。タイヤは太いのでオーバーフェンダーが付くのですが後付けのフェンダーですのでノーマルボディのフェンダーがまる見え。車高も高すぎる。・・・ダメダメ、これは少々手直しが必要ですね。

     ・・・本日ここまで('◇')ゞ

 

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31