« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
いよいよ仕上げに入ります。
斜めに23°に取り付ける尾翼には泣かされました。接着面積が狭い上取り付けダボが小さいので何回も脱落しました。しかたないので新たにΦ0.9の真鍮線でダボを作り直しなんとか強度が出たしだいです。
主翼下のドロップタンクも同じようにダボを作り直し接着しました。特に胴体下のドロップタンクはスタンドを貫通させるに耐えられる強度にしました。
コクピットのマスキングテープを剥がします。どうやらコクピット内部には塗装の染み込みなどはないようです。うまくいきました。
やっと完成しました。製作途中で半年ほど保留にしたり休憩してほかのプラモにてを付けたりしたので全行程完了まで1年以上掛かりました。
完成撮影は次回、 ・・・本日ここまで(^_^.)
R30 スカイライン RSターボ ご存知の方も多いと思いますが人気刑事ドラマ「西部警察」に登場した車両のベースとなった車で私は大好きなんです。
最近ツイッターで赤のRSターボをとても綺麗に乗っていらっしゃる方の写真をみてほれぼれしていました。
以前にその西部警察のRS-1を製作したのですが(このブログの西部警察マシンRS-1参照)今は手元にありません。もう1台欲しくなり購入
今回は通常モデルです。通常といってもゴツいエアロ付いてますが・・・
このキットにはホイールが3種類付いています。箱絵のノーマルアルミとこの浅いリムのメッシュと深リムメッシュです。この車はメッシュがよく似合うのでメッシュにしようと思いましたがタイヤが1種類しか入っていません。
このタイヤサイズでは当然浅いメッシュしかはいりません。うーーーん(ーー゛)
ボディをのせてみました。・・・かっこわりー(ToT)
・・・本日ここまで(^_^.)
ジェットノズルの塗装、このキットはだいぶオミットされていますが、実機のノズルはとても複雑な構造で排気口の口径を絞ったりする機能が付いています。こんなに大きなキットなんだからもっと精密に再現したらいいのに。
機体の塗装、画像ではわかりにくいのですが翼の端に迷彩塗装入っています。指示された色ではほとんど見分けがつきません。もっと濃い色に調色にすればよかった。
ファントムの特徴でもあるでっかいセンタードロップタンク、機体に磁石を仕込むやり方だとこれは付けられません。計画変更してドロップタンクに穴を開けてスタンドに取り付けるようにします。
排気口周辺の塗装。ここらへんは機体地肌がむきだしになるところ。とりあえず、下地のシルバーを塗ります。ここから熱によりやられた感じに塗装していきます。
ノズルを付けました。いいねぇ!(^_^.)
・・・本日ここまで(^_^.)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント