« 局地戦闘機 震電 その4 ハセガワ1/48 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48 »

2022年9月25日 (日)

局地戦闘機 震電 その5 ハセガワ1/48

Dscf7953

主翼、機首の作り込み

Dscf7954

照準器がなんだかなぁ~かなり省略されてるな

Dscf7955

コクピット内の塗装

Dscf7956

照準器が簡素化されていましたのでちょっと手を加えてあります。

ジャンクパーツから拾ったパイロットも違和感ありませんね。

Dscf7957

キャノピーを被せていきます。この時窓枠のマスキングをしていきます。

Dscf7958

少しでも隙間があるとそこから塗料が入り込みますのでサンドペーパーで均し合わせはしっかり確認します。

    ・・・本日ここまで(^_^.)

 

 

 

« 局地戦闘機 震電 その4 ハセガワ1/48 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48 »

プラモデル 飛行機」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 局地戦闘機 震電 その4 ハセガワ1/48 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31