局地戦闘機 震電 その3 ハセガワ1/48
お約束通りまずはコクピットを作って機体にサンドイッチします。
さすが高々度専用の戦闘機、パイロット用に酸素ボンベが大量です。
飛行状態を作るつもりですからパイロットは必須です。
ですがこのキットには直立のフィギュアしか付属していませんでした。大量のジャンクからパイロットを探し出しました。
ほんとは酸素マスクしてるパイロットが欲しかったのですがこれで妥協します。
正面むいているのも動きが足りないなぁと思い思い切って首からカット、顔を斜め横に向けて位置決め。隙間をパテで埋めて自然な体勢に改造しました。
試作機という体なのかコクピットはあっさりしてます。それともハセガワさんの大人の事情かな?
メーター類も細かい指示は無しなので適当です。まぁ見えなくなるし・・・
左がキット付属、右が今回改造したフィギュア。塗装します。フィギュアの塗装苦手なんです。
着座できました。よかった(^_^)v
・・・本日ここまで(^_^.)
« 局地戦闘機 震電 その2 ハセガワ1/48 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その4 ハセガワ1/48 »
「プラモデル 飛行機」カテゴリの記事
- 局地戦闘機 震電 完成 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その9 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その8 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その7 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48(2022.09.25)
コメント