局地戦闘機 震電 その1 ハセガワ1/48
ハセガワの震電作ります。箱絵かっこいいです。
ハセガワの飛行機の箱絵かっこいいのばっかりですな!
なぜこれを?・・・
最近 福岡県にある『大刀洗(たちあらい)平和記念館』にこの震電の実物大模型か展示されました。
2022年7月6日より一般公開
この珍しい形の飛行機をもっと知りたい方は各自調べてください。ここでは割愛します。
と見比べてもそのままですね。いいキットです。ですが自分は箱絵のような飛行状態の機体がほしい!
さて、製作にあたりYouTubeなどで他のモデラーさんたちの製作を参考に閲覧しましたが飛行状態を作っている人がいない。
(自分の見る限り)このキットのインスタも上の画像のような着地状態しか選択が無い。これは作るしかないのか?
震電って素晴らしい機体デザインですが私はどうもこの前脚が嫌いで長くて細くて貧弱で・・・
飛行状態やってみましょうか。
キットの中身
パーツ数はそれほど多くはありません。
あーー凸モールドです。なんかガッガリだよ(T_T)
・・・本日ここまで(^_^.)
« ホンダ シビック RS 完成 ハセガワ1/24 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その2 ハセガワ1/48 »
「プラモデル 飛行機」カテゴリの記事
- 局地戦闘機 震電 完成 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その9 ハセガワ1/48(2022.10.07)
- 局地戦闘機 震電 その8 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その7 ハセガワ1/48(2022.10.02)
- 局地戦闘機 震電 その6 ハセガワ1/48(2022.09.25)
« ホンダ シビック RS 完成 ハセガワ1/24 | トップページ | 局地戦闘機 震電 その2 ハセガワ1/48 »
コメント