« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »
さあもう少しで完成です。
リアのバンパーとナンバープレートをつけました。またこのバンパーがうまく入らない。向きが違うのか?説明書の記載の絵が良くわからない、ネットで実車の画像を見ながらあちこち削りながらこれで落ち着きました。・・・・まったくもう・・・(ーー゛)
なんか曲がってるような気がします?気のせいです。
ドアミラーの取り付け。脚が長いのですぐ破損しそうなので補強のワイヤーを仕込みました(その2参照)。取り付け位置も左右対称位置出しが難しい!!!
ボンネットのエンブレム、ここはただデカールを貼るだけでしたが0.3ミリ厚のプラ板にデカールを貼りUVジェルで固めて七宝焼き風に仕上げてあります。ちょっとオーバースケールかな?
やっと完成しましたが、なんか満足度がありませんねぇ、こりゃいつかリベンジですかね?
次回完成撮影会です。
・・・本日ここまで(^_^.)
このキットの一番の弱点
エンジンフードのルーバーがこれほど緻密に再現されているのにエンジンレスなのでスカスカなのが丸見えなのです。
窓枠は艶消しのブラックのフィニッシュをつかいました。補強用のランナーを取り去りガラスも入りました。
あれ?ボンネットの塗装がはじいて凹みが出来ています。なぜもっと早く気が付かなかったのでしょうか?もう修復は不可能なのでこのまま進めます。これでまたリベンジの言い訳ができました。
サイドモールの塗装
シャーシとボディの合体。リア周辺はスカスカで補強がまるでなく取り付けにはもうビクビクです。力の入れ具合を間違えると一気に破損思想です。冷や汗かきました。
テールレンズ入れました。もう少しで完成です。ここまでいろいろありましたがここまで来たら最後まで無事にフィニッシュをむかえたいです。
・・・本日ここまで(^_^.)
ボディの塗装が終わりました。ホイールはメッキのシルバーでしたがメッキをハイターで落としホワイトの塗りました。にあうかな?
これからデカールを貼ります。
エンジンは組まないのですが最低限見える所は組み込むようです。これはマフラーとミッションデフかな?
フロントトランクに入るバッテリーとラジエターユニットです。バッテリーは真っ黒で寂しかったので余っていたデカールをそれらしく貼りました。
フロントとリアのディスクブレーキです。表裏わざわざパーツ分けをしてベンチレートディスクを再現していてここらへんは芸が細かいですな。
デカールが乾いたらウレタンクリアーを塗ります。
ウレタンクリアーは乾燥硬化に時間がかかるのでこのまま一週間ほど放置します。
・・・本日ここまで(^_^.)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント