帰ってきたウルトラマン『マットアロー1号』完成しました。
二回目の製作です。前回は駐機状態でしたが今回は飛行じょうたいです。
ぱらぱら漫画的に画像をつなげると旋回しているようにしました。
これにて帰ってきたウルトラマンシリーズは完成とします。ありがとうございました。
・・・本日ここまで(^_^.)
スタンドに乗せてみました。土台が小さく軽いしアームが細いせいかフラフラと不安定です。
スタンドに補強を入れる工作を考えましょう。このままだと小さな地震でも倒れます。
機首のアンテナを取り付けました。これで組み立ては完成です。
カッコいいです。これで完成です。次回は完成撮影をば!(^_^.)
・・・本日ここまで
デカール貼り作業完了
背面はこんな感じに仕上げました。失敗は武器ハンガー取り付け前にデカールを貼るべきでしたね。(ーー゛)
さぁ、武装していきましょう。
翼端灯は透明ランナーから加工して塗装、取り付け
こちら側も一緒
尾翼上にも取り付けました。
もう少しで完成です。
完成しました。
今回は2回目の製作でしたのでブログも記録用としてさっくり進めています。
ではご覧ください。
やっぱりカッコいいですよね。
このブログ回はさっくり紹介しましたが、じっくり細部が知りたい方は一回目製作のブログをご覧ください。
キャノピーの塗装
マスキングが少しズレましたがヨシとしましょう。
機体の塗装完成、一色塗りの大きな面積はスプレー缶で一気に塗装します。
機体の組み立て、機首に付くアンテナは一番最後に取り付けます。
引っかけたりしての破損を防ぎます。
デカール貼り開始、あらかじめ塗布しておいたデカール保護液の作用が良く効いている気がする。
上面完了、乾燥後背面のデカールを貼ります。
コクピットの完成
後ろの貨物室も取り付けます。
窓枠ですが省略されていましたからアルミテープで作ります。
上下機体を貼り付けます。
ローターも塗装完了したので組みました。
デカールを貼っていきます。
慎重に貼ります。バランスが難しい。
今の所順調ですが最後まで綺麗に貼れるかな?
今回はマットジャイロの着陸脚の改造をしたいと思います。
箱絵の画像ですがこの部分を改造したいと思います。
この写真は一回目に製作した物ですがなんか雑なんです。昔から思っていたんですが車輪はおかしくないか?
垂直離着陸する機体なのだからヘリコプターみたいな脚で良いのではないか?・・・と
ジャンクパーツからこのような脚に改造
コクピットの作り込み
パイロットを乗せます。
今回は機体の修正をメインに行います。
このキット、いろいろ問題があるんです。
とりあえず上下機体を合わせてみます。
エアインテーク部分、機体との境目に大きな隙間があり目立ちます。伸ばしランナーで埋め
パテを盛って段差を消します。この後ペーパーで削ってなだらかにしていきます。
この作業を反対側インテークにも行います。
機体塗装の準備、コクピットを乗せないと機体は接着できないのでコクピットにマスキングします。
尾翼はまだ乗せただけです。バランスを見るため仮り組です。塗装時邪魔になるので別塗装です。
コクピットができました。計器類は一切モールドが無くツルンとしています。まぁ組みあがったら全く見えない場所ですが、それでも寂しいので軽く余っていたデカールを貼っておきます。
主翼機関砲後方も画像左のように穴だけの形でしたが右画像のようにモールドを付けたしてみました。
噴射ノズルもこのように改造
塗装すればこうなります。
搭載武器の大型ミサイルも後部ノズルを追加しました。
搭載予定の武装、完成です。指示書にはどれか一種類のみの搭載となりますが、よくばって全部乗せます。
マットアロー1号、これも2回目の製作のためさらっと流しますが、前回は着陸姿勢でしたが今回は飛行形態にします。
以前購入していた3個セットのスタンドを使おうと思います。
ダイソー製超強力マグネットを使います。
機体の方にもセットしますとりあえず仮り止め
後、S極とN極を間違えないように取り付けます。反発しちゃうと飛んでいきます。
パーツのゲート処理の後、サフェーサーをします。
F-14 TOMCAT 製作記 アシェット HONDA CB750 を作る デアゴスティーニ NISSAN「R35 GT-R」を作る イーグル・モス プラモデル バイク プラモデル 戦車、ミリタリー プラモデル 自動車 プラモデル 飛行機 プラモデル SF プラモデルその他 戦艦大和製作記 デアゴスティーニ 日記・コラム・つぶやき 羊毛フェルト 蒸気機関車「D51」を作る デアゴスティーニ 趣味 道具箱 零戦をつくる デアゴスティーニ 食玩・フィギュア ランボルギーニ カウンタックを作る デアゴスティーニ
最近のコメント