不自然な隙間や接着痕をパテ埋めし塗装してデカール貼りました。作業服の色は指定がないので適当にえらびました。フィギュアは何回作っても上達しません。
このキットは女性のオペレーターが付いています。無骨な男臭い重機に女性のオペレーターっていい感じですよね。
窓枠はデカールがありますが以前製作したアスタコで窓枠のデカール貼りを大失敗した前歴があります。上手く貼れる気がまったくありません。どんなに注意しても切れたり寄れたりしてしまいます。手前の四角い窓枠のありさまを見てください。ヨレヨレです。(*_*)
それで窓枠はほとんど直線なのでマスキングして塗装しました。この方が楽で綺麗です。
ガラスを付けてキャブの完成です。
・・・本日ここまで(#^.^#)
次はこれにしようと思います。ハセガワの日立建機ホイールローダー
自分の住んでいる所は長野県の北部ですが冬でもあまり積雪は少ない方面なんです。しかしちょっと山沿いに入ると豪雪地域になり、専用の除雪車などが活躍していますがこのホイールローダーにタイヤチェーンを付けて除雪をしているところもあります。
まぁ私たち地域にとっては身近な存在でしょう。
以前同じシリーズでアスタコを製作しましたが、今回は第2弾となりますか
まずはキャブ(運転席)の仮り組み。けっこうなパーツ数で仮り組みもマスキングテープ大量使用です。
なぜ今回、運転席の仮り組みをしっかりやるかというとこのキットにはフィギュアが付いていましてその位置決めのためにです。
ステアリングを持つ左手とバケット操作用のレバーを操作する右手の位置を出すのに苦労しました。
さて組み込みです。今回は細かいパーツが多いのでほとんど筆塗りの作業と予定していきます。
・・・本日ここまで(#^.^#)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最近のコメント